「胃痛がひどいから薬を飲んでいるんだけど、なかなか良くならない・・」
こんな経験ありませんか?
胃薬を飲み続けているのに症状が回復しない場合は、原因が胃と違う部分で起きている可能性があります。
症状に合っていない薬を飲み続けていると予期していない副作用が起こり、体調が悪化することもあるんです。
しっかりとチェックしていきましょう。
胃痛に薬が効かない時は要注意!
「胃痛で悩んでいて、胃薬を飲み続けていたのにまったく治らなかった。病院で検査をしてもらったら胃がんだった」という実話があります。
ちなみに僕は虫垂炎になったときに同じ経験をしました。
虫垂炎は胃(お腹)の痛みがハンパじゃないんですよ。動けないくらいの激痛です。
胃痛だと思って胃薬を飲んでいたんですが、まったく効果はありませんでしたね。
何錠飲んでも痛みが治まらないので「これは胃の痛みじゃないな」と思って、病院で血液検査をしてもらったところ虫垂炎が判明し、翌日に手術をして無事に済みました。
このように胃薬は痛みの原因が胃ではない部分には効果を発揮することはできません。
つまり、胃痛が本当に胃から生じている痛みなのか見極めることが大事なポイントになるんですね。
胃痛を引き起こす原因はさまざまあるので、可能性がある病気を紹介します。
- 狭心症・心筋梗塞
- 虫垂炎(盲腸)
- 胃がん
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 胆のう炎(胆石)
- 膵炎
などです。
上記の病気は症状の一つに胃痛があるので「胃の不調かな?」と勘違いをすることがあります。
勘違いをしたまま放っておくと、病気は進行して悪化していきます。最悪の場合、死亡してしまう危険性も考えられます。
特に胃がん・すい炎などは気づくのが遅れがちな要注意の病気。
もし、胃薬を飲んでも改善の効果が全然見られない場合は原因が胃以外の部位にある可能性が高いです。
関連記事胃痛の原因不明を解決!治らないのはヤバい病気の初期症状かも?胃腸の調子を整えるにはサプリメント
胃腸は栄養不足におちいったときに不調が現れます。
解消するためには、十分な栄養を胃腸に与えて元気になってもらうのが一番です。
おすすめなのがサプリメントです。
サプリメントはたくさんの種類があるので何を選べばよいのか迷ってしまいますが、おすすめのが幸健生彩(こうけんせいさい)です。
自然界にある生薬から作られているので体への副作用がありません。
それにタウリンやビタミンなど健康に必要な成分もたくさん入っているからなんです。
幸健生彩はあの有名な養命酒製造さんが作っているから安心ですね。
今なら半額特別キャンペーン中ですよ。
こちらの商品になります↓
胃薬の効くまでの時間。2時間経っても効果がない場合は胃痛じゃない可能性
飲んだ胃薬は胃腸で消化され、肝臓を経由して血液に乗って患部に届きます。
薬の効果が出るまでの時間は、早い人で30分、遅い人で1~2時間です。
約2時間経つと「効いてきたな」と感じるはずなのですが、もし2時間以上たっても何の変化も感じられない場合は、薬が効いていないと言えます。
つまり、胃痛の原因が胃ではないことが考えられるわけです。
何が原因で胃痛が起きているのか調べてください。
まず病院に行って胃の内視鏡検査をしてもらいましょう。
胃カメラで胃の中を見て、胃の異常が何も見つからない場合は違う科に行って診察してもらいます。
胃痛に対応している科は内科・消化器科・胃腸科・循環器科・心療内科があります。
関連記事胃痛は病院の何科?行くタイミングや検査料金、目安と時間もチェック!胃痛の薬の選び方を誤ると副作用だけが残る
胃痛の薬には副作用がつきものです。
多くの胃薬に含まれているアルミニウムは大量に摂取することで脳へ副作用が出て、アルツハイマー型認知症になることが指摘されています。
胃が原因じゃないのに胃薬を飲み続けると、胃痛は治らないのに体に良くない副作用だけが起こっていくという悪循環に陥ります。
自分の胃の症状を自分で見極めるのは非常に難しいので、自己判断で胃薬を選ぶ際には注意が必要です。
ぜひ病院に行って検査をしてもらい、自分の正しい症状を知ってからにしましょう。
病院に行く時間が無いのであれば、薬局で薬剤師さんに自分の症状を詳しく伝えてから選んでもらうようにします。
胃痛にはツボが効く
胃薬を飲んでも効かないし、病院で内視鏡検査をしてもらっても胃に何の異常も見つからなかった・・
そんなときはツボを押してみるのもおすすめです。
ツボは体の中に流れている氣が集まっている場所で、氣の流れが滞ることで、胃痛や胃の不調が起きるのです。
ツボを刺激して氣の流れを良くしてあげることで、体調が良くなり痛みが軽減されていきます。
胃痛に効くツボについて、こちらで詳しく図解付きで解説していますのでぜひ読んでください↓
関連記事食後の胃痛と吐き気の原因はコレ!対処方法にツボが効く!最後に
胃痛なのに胃薬が効かない時の対処法について解説させていただきました。
薬が効かないのは、痛みの原因が胃ではない部分の可能性が高いです。
間違った薬を飲み続けていると、効果が出ないだけじゃなく逆に体調を悪化させ副作用だけが体にたまってしまいます。
一度病院に行って、内視鏡検査を受けて自分の胃にどんな病気が起きているのか確認してみましょう。
正しい原因を知ることで、正しい薬を飲むことができます。
※胃痛に関する記事はこちらにまとめています。