めまいの症状には困ったものですよね。
何の前触れもなく突然やってきますし、ひどい時はまっすぐに歩くのも難しくなるほど。
そろそろ本格的に病院で治療したいな・・・
さて、そんなときに病院は何科に行けばいいのかわかりますか?
いざというときに困らないためにしっかりとチェックしておきましょう。
めまいは病院の何科に行く?
まずはめまいの根本的な原因を知るところから始めましょう。
「頭か脳に問題があるのかな?」と考えがちなのですが多くの場合は耳に原因があります。
人間は耳にある三半規管を使って体のバランスを保っています。
三半規管に何らかの異常が起きて正常に作動できなくなると、天井がグルグル回って感じたり、周囲が動いて感じたりします。
めまいの症状が起きた時は耳の異常を真っ先に疑うべきであり、行くのは耳鼻科、耳鼻咽喉科になります。
ですがめまいの原因はさまざまなものがあり、体に起きている症状によって行くべき病院が変わってきます。
それぞれ解説していきますね。
肩こりから来るめまいは何科?
めまいは肩こりがひどい場合も起こります。
基本的には耳鼻科に行くのですが、原因が極度の肩こりだった場合は整形外科にいくことをおすすめします。
肩の凝りをほぐすことで血流がよくなり、めまいが軽減します。
ふわふわするようなめまいは?
ふわふわするめまいは浮動性めまいと言われています。
真っすぐに歩くことが難しくなり、ただ立っていることもできなくなります。
浮動性めまいの原因は貧血や起立性低血圧です。
ストレスがかかりすぎて自律神経が乱れている場合が多いので、内科に行くことをお勧めします。
関連記事めまいでふわふわが続くのはなぜ?命に関わる病気の可能性が!吐き気や頭痛も一緒に起きている場合は?
めまいに加えて吐き気や頭痛がおきている場合、まずは耳鼻科に行きましょう。
それでも改善されなかった場合は心療内科に行くことをお勧めします。
関連記事めまいと吐き気と頭痛の原因は?対処方法を抑えておこう精神的なものが原因だった場合
めまいを生じる病気で有名なのがメニエール病です。
メニエール病は精神的なものが原因で発症することが知られています。
例えば仕事での人間関係がうまくいかないことによるストレスとか、家族内でのもめ事などです。
そんな場合は精神科に行くか、心療内科に行くことをお勧めします。
頭痛がひどい場合
めまいに加えてあまりにも頭痛がひどい場合は頭の病気も考えられます。
頭痛がおきるのは、神経がなんらかの要因で圧迫されたり、刺激されている場合です。
頭痛がひどい場合は脳神経外科をお勧めします。
最後に
めまいが起きた際に、何科に行くのかを解説させていただきました。
基本的には耳鼻科ですが、そこで原因がはっきりしなかったり、症状が改善されない場合には内科、心療内科、精神科、脳神経外科という選択肢があります。
めまいは「原因がよくわからない」ということが多い病気です。
意外なところに原因があって、そこを改善することでめまいがなくなったという報告もあります。
少しでも良くなる助けになれば幸いです。