止まらない吐き気と、下痢。

「これはヤバい・・・もしかすると何かの病気にかかっているのかもしれない」

そう思って検索しているあなたに、可能性がある病気をすべて紹介します。

自分の症状に当てはまるものがあると思いますよ。

スポンサーリンク

吐き気と下痢の原因を解説。病気かも?

吐き気と下痢が同時に起きる症状はそれほど珍しいことではありません。

すべてまとめて嘔吐下痢症と呼ばれています。

嘔吐下痢症の原因は、ほとんどの場合がウイルスや細菌による感染です。

ウイルスが体内に入ると、体が拒絶反応を起こし排除しようとします。これを免疫といいます。

免疫により、嘔吐と下痢でウイルスを体から外に出しているんです。

それでは原因の病気として考えられるものを解説していきます。

関連記事吐き気の原因不明を解消!病名や胃の状態もチェックしよう

ウイルス性胃腸炎

ウイルス性胃腸炎は典型的な嘔吐と下痢が出る病気で、胃腸風邪とも呼ばれています。

おもにノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスがあります。

ノロウイルスの具体的な症状

ノロウイルスは潜伏期間が24時間~48時間あります。

感染源はカキやシジミなどの二枚貝です。

貝は海水中のノロウイルスをプランクトンと一緒に食べているので体内に蓄積されているのです。

また、近くに感染者がいた場合、飛沫による経口感染も考えられます。

ノロウイルスの場合、最初に胃がズキズキ痛くなってきて嘔吐します。

胃の中に入っているものがすべてできるまで嘔吐は続き、一日に10回以上吐くことも。

その後に下痢の症状がでます。

下痢は水状で、15分に1回くらいの感覚で襲ってきます。

嘔吐と下痢によってかなりの体液が失われるので脱水症になることが多いので、こまめに水分を補給していくことが大事です。

症状は3日~7日で治ります。

ロタウイルスの具体的な症状

ロタウイルスは主に子供が感染し、そこから大人が感染する病気です。

潜伏期間は1日~3日で嘔吐と下痢の症状がおこります。

ノロウイルスとの違いとして、下痢の便が白っぽく、お米のとぎ汁のような色になるのが特徴です。

子供の場合は嘔吐を何度も繰り返しますが、大人が感染した場合は嘔吐よりも吐き気の症状が強く出て「気持ち悪い」「胃がむかむかする」状態が続きます。

症状は4日~7日程度で治ります。

スポンサーリンク

アデノウイルスの具体的な症状

アデノウイルスは子供がプールで感染することが多く、熱の症状が強く出るため「プール熱」とも言われています。

大人が感染すると、子供よりも症状が重くなることでも知られています。

吐き気や下痢の症状に加え、喉が痛くなったり(咽頭炎)目が腫れたり(結膜炎)が起きます。

潜伏期間が長く5日~7日の間、体内で息をひそめています。

症状は3日~7日ほど続きます。

細菌性胃腸炎

O-157や黄色ブドウ球菌などのいわゆる食中毒を引き起こす細菌が原因の胃腸炎です。

吐き気と下痢の症状に加え、ウイルス性のものよりも重症になることが多い危険な病気です。

O-157の具体的な症状

O-157 の潜伏期間は3日~4日間。

最初にお腹に激しい腹痛が起こり、次に下痢や嘔吐の症状が出ます。

下痢は徐々に出血を含むようになり、やがて本当に血が流れ落ちるようになってきます。

悪化すると死亡することもある恐ろしい細菌です。

熱に弱い性質なので、調理する際には十分に加熱することで滅菌することができます。

黄色ブドウ球菌の具体的な症状

黄色ブドウ球菌は夏に発生することが多い細菌です。

潜伏期間は3時間程度で、他の細菌と比較するとかなり短いのが特徴。

まず、口の中の唾液が増える感覚が起こり、次に嘔吐や腹痛がでます。

そのあとに下痢になります。

症状は1日~2日の早い時期に回復します。

関連記事吐き気を抑える方法を紹介。食べ物やツボ、体勢もチェック!

虫垂炎(盲腸)

僕が盲腸になった時は、まず最初にものすごい腹痛がきました。

お腹が痛すぎて、まっすぐに立っていることができないくらいです。

それからお腹がグルグルしてきたのでトイレに行くと下痢。

高熱が出て、吐き気も襲ってきました。実際に嘔吐はしませんでしたが、吐き気と気持ち悪さはずーっと続いてました。

40度近い高熱が出たので「これはさすがにおかしい」と思って夜中に夜間救急病院に行って血液検査をしたら、白血球の数が異常な数値を示してました。

触診の結果、盲腸と診断され翌日にはもう手術でした。

自律神経失調症

自律神経失調症の主な症状に「吐き気」と「下痢」があります。

緊張する場面になった時にお腹がグルグルしてくるとか、ある条件下になった時に下痢になるのは自律神経失調症が考えられます。

原因は過度のストレスです。

脳はストレスによるダメージを軽減しようと自己防衛反応をします。

その結果、副交感神経が活発になってしまい胃腸の活動を活性化させるので、下痢や吐き気を引き起こします。

最後に

吐き気と下痢の原因を解説させていただきました。

ほとんどの場合がウイルスや細菌による胃腸炎です。

体が異物を排除しよとしている拒絶反応が起きているんですね。

他には虫垂炎(盲腸)や自律神経失調症の場合もあります。

はっきりとした原因が見つかるといいですね。

 

※吐き気に関する記事はこちらにまとめています。

吐き気に関する記事一覧まとめ

スポンサーリンク