「すごく気持ちが悪くて吐きそう・・・」
「これは急性胃腸炎かも?」
「そういえば、昨日は焼き肉を食べすぎたな・・・」
食べ過ぎて急性胃腸炎になるのか気になるところですよね。
わかりやすく書いてありますので、この記事で急性胃腸炎について覚えていきましょう。
急性胃腸炎の原因は食べ過ぎって本当?
まず最初に、急性胃腸炎がなぜ起きるのか?ということを解説します。
急性胃腸炎は
- 感染症タイプ
- 毒素タイプ
に別れます。
食べ物に含まれているウイルスや毒素が体内に入ってくることで起こるのです。
あれ?じゃあ食べ過ぎではならないの?って話ですよね。
もうちょっと詳しく説明すると、
食べ物に含まれているなんらかのウイルスに胃腸が感染して炎症を起こす事です。症状としては、嘔吐したり下痢や腹痛を引き起こします。ノロウイルスとかロタウイルスは代表的な感染症タイプです。
夏場に発症することが多胃のが特徴です。
食べ物の中で増殖した細菌は毒素を発生します。その毒素を食べてしまうことによって急性胃腸炎、または食中毒を引き起こすのです。
この毒素は細菌よりも強力で、熱調理をしても耐熱性があって殺菌できないことがあります。
代表的な毒素はサルモネラ菌とかブドウ球菌などで、重い症状のタイプです。
以上のことから、「食べ過ぎ」ただけでは急性胃腸炎にはなりません。
食べ過ぎると気持ち悪くなったり胃もたれがすると思いますが、それは急性胃腸炎ではないのです。
急性胃腸炎になるのは「食べた物から何かに感染したから」です。
食べた物の中に、ウイルスを持っている何かが含まれていた可能性が高いでしょう。
関連記事急性胃腸炎は感染する?キスやお風呂は大丈夫?食べ過ぎたときの症状は急性胃腸炎に似ているの?
食べ物には様々な成分が入っています。
例えばですが、肉類や乳製品に多く含まれている脂質と動物性たんぱく質。
この2つは非常に消化に時間がかかります。
胃や腸で消化することができる量には限界があるので、限界を超えて食べてしまった分は消化されずに下痢になって体外から排出されるのです。
また、揚げ物や油ものを食べ過ぎることで胸やけを起こしやすくなり気持ち悪くなって吐き気を引き起こすことがあります。
急性胃腸炎と食べ過ぎの症状は似ていますが違うものです。
急性胃腸炎の原因となる危険な食べ物はコレ!
急性胃腸炎を引き起こすウイルスは
ノロウイルス、カンピロバクター、サルモネラ菌等です。
これらが含まれる可能性が高い食べ物は
- 生ガキ(他の2枚貝も可能性あり)
- お寿司
- 生肉
- 鶏肉
などです。
中でも生ガキは食べて急性胃腸炎になる人が多い食べ物です。
症状として「ちぎれるような胃の痛み」「ものすごい吐き気」「下痢」が起こります。
悪化すると横になっていることもできなくなり、体の震えが止まらなくなります。
このような症状になった場合は、すぐに救急車を呼び、病院に行って治療をしてください。
実際に急性胃腸炎になった人が食べた物を調べてみると「生もの」が多いのが特徴です。
生ものはおいしいのですが、火を通した料理に比べると生きたウイルスを含んでいる可能性が高い。
だからこれらを食べる時は注意が必要です。
できるだけ鮮度の高い物を選びましょう。もしくは信頼できるお店から買うこと。
お店で食べる場合も、あまり安すぎる物をは避けた方がいいかもしれません。
急性胃腸炎を予防する食べ物を紹介
逆に急性胃腸炎を予防することができる食べ物もあります。
それはヨーグルトです。
特にラクトフェリン入りのヨーグルトは胃腸の免疫力を高める効果があるので、もし食べ物にウイルスが含まれていた場合に、炎症が起きるのを防いでくれるのです。
ラクトフェリンは乳製品に含まれており、牛乳やチーズでも同じ効果が期待できます。
急性胃腸炎の対処方法を紹介
ウイルスが原因の場合は、残念ながら効く薬はありません。
対症療法のみになります。対症療法とは今起きている症状を緩和する療法です。
吐き気どめや下痢止めの薬を飲むことになります。
根本的な原因となるウイルスを退治するわけではありませんので、どうしても治るまでに時間がかかります。
急性胃腸炎になっているときは体内の水分が失われがちなので、水分補給を心がけましょう。
おすすめなのは電解質を多く含んでいるポカリスウェットなどのスポーツドリンクです。
関連記事急性胃腸炎の治療で点滴の効果は?費用や種類も解説急性胃腸炎の治療期間はどれくらい?
個人差がありますが一般的には4日~1週間程度で治ります。
実は僕も急性胃腸炎になったことがあるのですが、その時は全快するまでに10日ほどかかりました。
その間は食欲が落ち、全然食べることができませんでしたね。
ちょっと食べただけで吐きそうな状態で辛かったです^^;
まとめ
結論として、食べ過ぎによって急性胃腸炎になることはありません。
食べた物に含まれているウイルスや毒素が原因となっています。
生ものとか、ウイルスを含んでいそうな物を食べませんでしたか?
吐き気や下痢が止まらない場合は近くの内科に行って、薬を処方してもらいましょう。
※急性胃腸炎・感染性胃腸炎に関する記事はこちらにまとめています。