偏頭痛が起きている時は、痛みが気になって仕事が手に付きません。

できるだけ早く対処したいところです。

もし即効性がある方法があるなら知りたいですし、すぐに実践したいですよね?

この記事では頭痛の治し方で即効性がある方法と、簡単に押せるツボについて解説していきます。

スポンサーリンク

偏頭痛(片頭痛)の治し方で即効性がある方法。簡単にできるのはコレ!

偏頭痛は頭の中の血管が拡張して、神経に触れて炎症を起こすのが原因で発症します。

簡単に自分で出来る対処方法をいくつか紹介していますので、ぜひ試してみてくださいね。

痛みのある部分の血管を縮めるのが効果的

偏頭痛が起きるのは血管の広がりが原因です。

広がった血管を縮めることができれば、痛みは軽減します。

血管を収縮させるには冷やすのが効果的です。

冷やすのは保冷剤でも、濡らしたタオルでもいいです。

こめかみや首の後ろなど、痛みを感じる部分に当てて冷やしてあげてください。

急激に冷やすのは良くありませんので、様子を見ながら少しずつ冷やしていきましょう。

血管は冷えると縮んで血行が悪くなります(冬に外にいる状態と同じですね)ので、痛みが軽減してくるのです。

カフェインを摂取することで痛みを和らげる

カフェインは血管を縮める効果があります。

広がった血管を縮めて元に戻すことで、偏頭痛の痛みは和らぎます。

それに加えてカフェインは痛みを抑える効果もあり、鎮痛剤にも使われているほどの成分なんです。

カフェインと言えばすぐに思い出すのがコーヒーですよね。

朝に一杯、夜に一杯コーヒーを飲みましょう。一日に2杯飲めば適量のカフェインを摂取することができます。

お茶・紅茶・ココアなどもカフェインが含まれているので、コーヒーと同じ効果を期待できますので、自分が好きな飲み物を選んで飲んでみてくださいね。

※カフェインを飲み過ぎると逆に頭痛が悪化することもあります。中毒性があるので飲み過ぎないようにコントロールしてくださいね。

刺激の少ない環境を作る・食べ物にも注意する

偏頭痛で頭がズキズキ痛むときは、刺激を避けましょう。

脳が刺激に対して敏感になっている状態なので、光・音・臭いなどは痛みを悪化させてしまいます。

刺激の少ない静かな環境で休んでください。

静かな場所で休むと脳が落ちついてくるので、痛みが軽減してきます。

おすすめなのはトイレと寝室です。休んでいる時はスマホも使わないようにしてくださいね。

数10分~数時間静かな環境で休んでいると偏頭痛は治まります。

また、食事も気を付けましょう。

特にチョコレート・チーズ・ワインなどは血行を良くするので片頭痛を悪化させてしまいますので、避けてくださいね。

スポンサーリンク

偏頭痛に効く薬を飲む(飲みすぎは病気になる危険性)

薬局で売っている頭痛薬は即効性があり、強い効果があります。

「どんな手を使ってでもとにかく今すぐに治したい!」という場合に使う手段ですね。

ただ、注意しなければならないのは薬の乱用です。

頭痛薬を飲みすぎると薬物乱用頭痛という病気になる恐れがあるからです。

薬物乱用頭痛とは?

頭痛薬を頻繁に飲むことで、頭が痛みに対して敏感になっていきます。ちょっとした刺激でも頭痛が起きるようになり、複数の種類の頭痛が同時に起きてくる病気です。

せっかく頭痛を治すために飲んだ薬なのに、かえって悪化してしまうのは本末転倒です。

ですので飲むのは本当に痛いときだけにして、多くても月に10回以内に抑えましょう。

すでに薬が効かなくなっている人は薬物乱用頭痛になりかけているかもしれません。

偏頭痛の治し方 緊急時にはツボが効く!

ツボは即効性があり、自分で簡単に押せる治療方法です。

偏頭痛に効くツボがいくつかありますので紹介していきます。

出先でもすぐに押せるように、手・腕・頭部に限ったツボを集めました。

痛みに効く万能のツボ 合谷(ごうこく)

合谷は人差し指と親指の付け根にあり、人差し指の骨の下側にあるツボです。

合谷は何にでも効果がある万能のツボと呼ばれていて、特に痛みに対して効きます。

押すことで脳内からエンドルフィンという痛みを抑える物質が分泌されるんですね。

エンドルフィンは鎮痛剤のモルヒネの6倍以上の鎮痛効果がある物質です。

詳しい場所はこちらの動画をご覧ください。

押すと、じんわり痛くて気持ちい場所なのでわかりやすいと思います。

僕は頭痛に限らず調子が悪い時は、いつも合谷をグリグリ押すようにしています。

押しているうちに、気分がすっきりしてくるんですよね。

側頭部や頭頂部の痛みに 手三里(てさんり)

手三里は偏頭痛に効果があり、特に側頭部や頭頂部が痛むときに押してほしいツボです。

押すとズーンと響く感じがあるので、わかりやすいと思います。

手三里は肩こりや首の凝りにも効果があります。

三叉神経痛や神経痛にも 頭維(ずい)

頭維はおでこの髪の生え際、剃り込み部分にあるツボです。

脳の神経の興奮状態を鎮めて、正常にしてくれる効果があります。

頭維の周辺には三叉神経があるので神経痛にも効果があります。

こめかみにあるツボ 頷厭(がんえん)

頷厭はこめかみにあるツボで、頭痛や目の奥の痛みに効果があります。

場所は頭維の下2センチほどのところにあり、押すと痛みがあります。

偏頭痛に効果があり、頭痛が和らいできます。

まとめ

偏頭痛の治し方で即効性がある方法を紹介させていただきました。

自分ですぐにできるものばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。

個人的にはあまり薬には頼らない方がいいと思っています。

頭痛薬を頻繁に飲んでしまうと薬物乱用頭痛になり、症状や痛みが悪化することがあるからです。

できる対処方法から始めていきましょう。

少しでも片頭痛が良くなるといいですね。

スポンサーリンク