頭痛でこめかみの左側がずきずきする・・・
病気なのでしょうか?
この記事では、左側頭部が痛くなる病気と原因について詳しく解説しています。
頭痛でこめかみの左側がズキズキ痛い病気は?原因はコレだ!
こめかみの左側がズキンズキン痛む時は、そこで炎症が起きている状態です。
炎症が起きる原因はいろいろとありますので、考えられる病名一覧を紹介していきます。
「これかもしれない!」という病気がありましたら、早急に対処していきたいところですね。
血管の膨張・拡張 偏頭痛(片頭痛)
頭部のズキズキ、ドクンドクンと痛むと言えば真っ先に考えられるのが偏頭痛です。
偏頭痛は日本人の800万人以上が持っている病気なんですよね(特に女性に多い)。
頭の中の血管が膨張して近くの痛神経に触れることが原因で痛みがおこります。
血管が膨張・拡張するのは肉体的なストレスや精神的なストレスが影響することが分かっています。
- 寒い屋外から暖かい室内に入る時の温度差
- お風呂につかる
- 赤ワインの飲みすぎ
- チョコレートの食べ過ぎ
- 寝すぎ
僕は「温度差」と「寝すぎ」が原因でよく片頭痛が起こります。
寒い冬の時期に外から建物に入ったときにズキーンとしますし、日曜日に寝すぎた後なども頭がガンガン痛むんですよね。
また、精神的なストレスを受け続けると自律神経が乱れて頭痛が起こります。
自律神経が乱れると血流・血圧が変化し始めるため、血管が膨張して神経に刺激を与えて痛みを発症するのです。
偏頭痛は心臓の鼓動に合わせて痛むのが特徴で、頭痛以外にも吐き気や下痢などの症状が出ることもあります。
筋肉の凝りや精神的ストレス 筋緊張性頭痛
筋緊張性頭痛は「頭を締め付けられるような痛み」が起きるのが特徴です。
他の症状として肩こり、めまい、ふらつきなども起こります。
緊張型頭痛とも呼ばれていて、身体的なストレスがかかることで起こることが分かっています。
例えば過度の緊張や、同じ姿勢を続けることで筋肉が凝り固まってしまうのが原因です。
- 悪い姿勢での長時間のパソコン
- 長時間の車の運転
- 高さの合っていない枕で寝ている
- 噛み合わせの悪さ
- なで肩の人
僕の妻は噛み合わせが悪く、食事の際には右側だけで噛む癖があります。
そのため、体が歪んで頭痛がおきるんですよね。
対処方法として月に2回は整体(カイロプラクティック)に行って、体の歪みを治してもらっています。
治療後は、あごの歪みが無くなった感覚があり「体のバランスが良くなった!」と喜んでいますよ。
筋緊張性頭痛は午前中よりも午後の方が痛みが強くなる傾向があるのですが、体を動かしていると痛みが軽減してきます。
痛み止めの頭痛薬(NSAIDs)も効果がありますが、つい多用して胃痛になってしまいがちなので注意してくださいね。
命に関わる頭痛の原因 脳腫瘍
頭痛の原因の一つとして脳腫瘍も考えられます。
脳腫瘍は命に関わる病気で、年間に1,700人が亡くなっています。
脳の中に腫瘍(できもの)ができてどんどん大きくなっていくため、脳が圧迫されて頭痛が起こります。
脳腫瘍の時に起きる痛みは、左耳がこもるような感じがあるのも特徴です。
- 長く続く慢性的な頭痛
- 物が見えにくくなったり、視野が狭くなる
- スムーズに話すことができない、相手の言うことが理解できない「言語障害」
- 耳が遠くなる
- 原因がわからない嘔吐
現在の医学ではなぜ脳腫瘍が起きるのかということはわかっていません。
誰にでも起こりうる病気の一つなんですね。
ただ、脳腫瘍を発症する確率は0.01%とかなり低めなので「頭痛=脳腫瘍とは考えにくい」というのが医者の見解です。
アルコール摂取の後に起きる 群発頭痛(ぐんぱつずつう)
群発頭痛とは、1~2か月の限られた期間に集中して起きる頭痛です。
痛みは1時間~2時間ほど続きます。
一定期間の痛みが起きると、2年ほど症状は出なくなり、忘れたころに発症します。
症状は目の奥部分から頭の左側にかけて痛くなります(右側もある)。
偏頭痛に比べると痛みが桁違いなのが特徴で、あまりの痛さにじっとしていることができません。
痛すぎて壁に頭を打ち付けてしまう人もいるほどです。
群発頭痛がおきるのはお酒やワインなどのアルコールが原因とされています。
アルコールがトリガー(きっかけ)となって群発頭痛が誘発されるので、期間内は避けましょう。
- 男性(女性の5倍ほど)
- お酒をよく飲む、たばこを良く吸う
- 20代~40代でスポーツをしている
- 両親が群発頭痛を持っている
- 昼と夜が逆転するような生活リズムが乱れている人
顔から頭につながっている神経 三叉神経痛
三叉神経は顔と頭にはりめぐらされた太い神経です。
三叉神経痛は別名で顔面神経痛とも呼ばれており、血管が神経を圧迫することで顔やこめかみ部分に激しい痛みが出ます。
顔・頭の片側だけに痛みが出るのが特徴で、電気を流されたようなものすごい痛みで「最悪の痛み」と表現されることがあります。
三叉神経痛の痛みは数秒から数十秒という短時間で終わり、5分も続くことはありません。
痛みが起きるのには以下のきっかけがあります。
- 顔を洗ったとき
- 髭を剃っているとき
- お化粧をしたとき
- 食事で物を噛んだとき
- 冷たい水を飲んだ時
三叉神経痛は触ると激痛が起きる場所があります。
「鼻を触ったら痛みが走る」など、触ることで明らかな痛みがあるときは三叉神経痛の疑いが強いです。
40代以降の女性に多くみられる病気です。
頭痛でこめかみの左側が痛くなる病気まとめ
こめかみの左側が痛くなる病気一覧を紹介させていただきました。
自分の症状に当てはまる病気はあったでしょうか?
一口に頭痛と言っても、いろんな種類があります。
正しい病名がわかれば適切な治療を行って、早く解決することができますよ。